2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧

nose でテスト実行時のカバレッジを取得する。

はじめに nose の組み込みプラグインを利用するとテストで実行された時のカバレッジを取得できます。 テスト実行時のカバレッジを取得できるので、テストでカバーできていない範囲など確認できます。 カバレッジを取得する nose と python-coverage がインス…

独自のジョブ失敗通知

はじめに Jenkins では、ジョブ結果の通知には、既存のE-Mail通知機能がとても有効です。 しかし、メールで通知されたくなく、独自の通知ツールを使いたい場合には、有効なプラグインがない(見つけられていない)です。 やりたいこと ジョブが失敗したとき…

Jenkins のサービス化 その2

はじめに Twitter で、rpmで利用している人もいるようでしたので、その手順の紹介です。 rpm でのインストール Tomcat の他に、Fedora, CentOS は、rpmでインストールすることで、サービスとして実行することができます。 インストールから起動までの手順 Je…

JenkinsをTomcatで動作させる。

はじめに nohup を利用した運用でも十分利用できますが、動作ログの管理が面倒になります。 そこで、Tomcatなどのアプリケーションサーバを利用します。 内容は、公式サイトほぼそのままです。 Tomcat を用意する まずは、Tomcatをダウンロードして、解凍し…

JenkinsとPythonの連携

はじめに 今回は、Jenkins と Python の連携についてです。使用するツールは、とても便利なテストフレームワーク nose と カバレッジ coverage との連携についてです。 nose連携 まず、 nose との連携からです。 nose をそのまま実行したのでは、Jenkinsに取…

Jenkins(Hudson) で使っているプラグイン一覧

プラグイン一覧 使い始めて、3日ですが現在使っているインストール済みのプラグインです。 Green Ball 青色がなじめなくて。 Git Plugin Gitリポジトリ連携用 Hudson Post build task ジョブの失敗通知用に利用している。 Cobertura Plugin python-coverage…

CentOS で、OpenJDK を利用する。

Jenkins(Hudson)用に、Java をインストールする必要があるのですが、 せっかくなので、OpenJDKをインストールしました。通常では、 yum からアクセスできないですが、 Fedora Project で作成している Extra Packages for Enterprise Linux (EPEL) を利用する…

Hudson(Jenkins) はじめました。

はじめに Buildbotを常用していたのですが、Erlangと相性の悪い部分があったので、Jenkinsに乗り換えました。 ソースコードも読みつつ、パッチを当てようかとも思ったのですが、 アップデートのたびに個別パッチは、結局のところ、大変になるだけなのでCIツ…